オンデマンド配信について
オンデマンド配信期間
2025年5月20日(火) ~ 6月10日(火)正午 終了いたしました。
ログインの際は視聴IDとパスワードをご入力ください。
オンデマンド配信を視聴するための視聴用ID、パスワードは下記の通りです。
| 参加種別 | 視聴ID | パスワード |
|---|---|---|
| 日本生殖医学会会員 | 日本生殖医学会会員番号 | 日本生殖医学会会員パスワード |
| 非会員 | 参加登録完了メールに記載 | ご登録の生年月日(西暦) |
視聴推奨環境
視聴サイトはレスポンシブ対応しておりません。スマートフォンやiPadではなくPCにてご視聴ください。
オンデマンド配信対象セッション
IFFS2025ご参加の方
- 以下のIFFS2025の指定演題およびJSRM70の指定演題をご視聴いただけます。
| Keynote 1:Immunology of reproduction: opportunity for clinical applications |
| Keynote 2: Horizontal scanning: where are we heading towards? |
| Keynote 3: Declining fertility rates - time to take action |
| Keynote 4: PGT: advances and pitfalls |
| Keynote 5: Modeling human implantation in vitro |
| Eponymous 1: Jean Cohen Endowed Lecture |
| Eponymous 2: FIGO Hubert De Watteville Endowed Lecture |
| Eponymous 3: David Healy Endowed Lecture |
| IFFS President Invited Lecture: Cell biological mechanisms of aging-associated egg eneuploidy |
| Trilogy 1: Medical and surgical management of male infertility |
| Trilogy 2: Access to and economics of Reproductive Care in LMIC |
| Trilogy 3: Embryology 2025 - State of the ART |
| Trilogy 4: Recurrent pregnancy loss |
| Trilogy 5: Premature Ovarian Insufficiency |
| Trilogy 6: The female metabolic syndrome |
| Trilogy 7: Genetic assessment of embryos |
| Trilogy 8: Endometriosis and infertility |
| Trilogy 9: Ovarian Stimulation in ART |
| Trilogy 10: Fertility preservation |
| Symposium 1: Overcoming obstacles to reproductive care & Tokyo Declaration |
| Symposium 2: Lifestyle, infertility therapies and pregnancy health optimisation |
| Symposium 3: Real data and global fertility knowledge |
| Symposium 4: Environmental impact on reproductive competence |
| Symposium 5: Male infertility: Good diagnosis = excellent management |
| Symposium 6: Diagnosis and management for uterine pathology |
| Symposium 7: Challenges and opportunities in Reproductive Medicine |
| Symposium 8: Expanded Carrier Genetic Screening for Autosomal Recessive and X-linked Conditions |
| Panel Discussion 1: Should all uterine pathologies be treated? |
| Panel Discussion 2: Surgery or antibiotics-that is the question! |
| Panel Discussion 3: What add-ons "add" really beneficial outcomes? |
| Panel Discussion 4: New ovarian stimulation protocols. Are they better? |
| Debate 1: Non-obstructive azoospermia and varicocoele-treat or not? |
| Debate 2: FER - natural or HRT controlled? |
| Debate 3: Challenges to the Access of Fertility Care Today |
| 日本生殖医学会70周年記念ミニシンポジウム |
| JSRMシンポジウム1 妊娠率を高めるための凍結胚融解移植のコツ |
| JSRMシンポジウム2 男性不妊フォーラム:泌尿器科が関与することで改善する不妊症 |
| JSRMシンポジウム3 生殖医療:基礎と臨床の架け橋 |
| JSRMシンポジウム4 良好胚を得るための私の工夫 |
| JSRMシンポジウム5 ゲノム編集と生殖医療 |
| JSRMシンポジウム6 日本生殖医学会SIG「卵子・胚発生」:着床におけるカッティングエッジ |
| JSRMシンポジウム7 良好胚を得られない症例に対する取り組み |
| JSRMシンポジウム8 男性不妊手術の今後 |
| JSRMシンポジウム9 良好胚なのに着床しない―反復着床不全に遭遇したら? |
| JSRMシンポジウム10 PGT-M,PGT-A,PGT-SR |
| JSRMシンポジウム11 日本生殖医学会SIG「男性不妊」:次世代の男性不妊診療を担う生殖医療専門医の育成 |
| JSRMシンポジウム12 日本生殖医学会SIG「子宮内膜症・子宮腺筋症・子宮筋腫」 |
| JSRMシンポジウム13 日本生殖医学会SIG「生殖工学・再生医学」:着床前後のヒト胚発生~古典的方法からEmbryoidまで |
※一部演題除く
- 生殖医療専門医・生殖医療専攻医の参加、生殖医療専攻医の発表、生殖医療従事者講習会についてはオンデマンド配信視聴により単位取得可能です。詳細は「重要必読 IFFS2025/JSRM70併催に伴う注意事項」あるいは「参加者へのご案内」をご確認ください。
JSRM70のみご参加の方
- 以下のJSRM70の指定演題をご視聴いただけます。
| 日本生殖医学会70周年記念ミニシンポジウム |
| JSRMシンポジウム1 妊娠率を高めるための凍結胚融解移植のコツ |
| JSRMシンポジウム2 男性不妊フォーラム:泌尿器科が関与することで改善する不妊症 |
| JSRMシンポジウム3 生殖医療:基礎と臨床の架け橋 |
| JSRMシンポジウム4 良好胚を得るための私の工夫 |
| JSRMシンポジウム5 ゲノム編集と生殖医療 |
| JSRMシンポジウム6 日本生殖医学会SIG「卵子・胚発生」:着床におけるカッティングエッジ |
| JSRMシンポジウム7 良好胚を得られない症例に対する取り組み |
| JSRMシンポジウム8 男性不妊手術の今後 |
| JSRMシンポジウム9 良好胚なのに着床しない―反復着床不全に遭遇したら? |
| JSRMシンポジウム10 PGT-M,PGT-A,PGT-SR |
| JSRMシンポジウム11 日本生殖医学会SIG「男性不妊」:次世代の男性不妊診療を担う生殖医療専門医の育成 |
| JSRMシンポジウム12 日本生殖医学会SIG「子宮内膜症・子宮腺筋症・子宮筋腫」 |
| JSRMシンポジウム13 日本生殖医学会SIG「生殖工学・再生医学」:着床前後のヒト胚発生~古典的方法からEmbryoidまで |